2022/07/09 19:56
7/5 ヤマメ
やっと雨が降った

ただ日本海側は殆ど降ってないみたいでして

水量もさほど上がってない様子

雨が降れば活性は確実に上がる筈&新しく仕入れしたルアーの使用感もチェックしたいので現場へGO

朝一はいつもの場所から入渓

幸先良くフックアップ


これは期待できるな〜と釣り上がると立て続けにフックアップ


綺麗なヤマメ達がお出迎えしてくれます。

しかし、ここぞって言う場所には魚は居ない

偶にフックアップするのは10センチに満たないヤマメ、アブラハヤ、
カワムツ

成魚は何処へ

雨が降ったとは言え水が少ない

どんどん釣り上がります。
ここで餌釣り先行者と遭遇

片付けを始めたので釣り上がると立て続けに2ヒット、2バラし

砂防ダムを越えキャストを続けると3連チャンでヤマメ



もうこの時点でで満足し引き返します

だって水がないんだもん

そんでもって同じ漁協管轄の違う支流を見に行きます。
初めての場所はまず入渓できる場所から探します。
後、駐車スペース

場所を見つけたら入渓します。
水質も良いので居るだろうとキャストを繰り返すといました

ただサイズは小さいです。

でも綺麗な魚体を見るとそれだけで満足だったりします。

この時期はアブラハヤとカワムツの猛攻もありますが存分に楽しませてもらえます。
無駄な命はありませんから素早く水に戻してやりましょう!
沢歩きをしてると何処までも登りたくなる衝動を堪えて途中で引き返します。
一人で山へ行くときは時間を決めて行くのが良いです。

砂防ダムを2つ越えて時間が来たので引き返す事にしました。

終わってみれば常時魚とのコンタクトを得られて一日楽しめました。
また調査しに行きます
